焙煎玄米の風味とヨモギの爽やかな香りが特徴の玄米よもぎ麺。様々なジャンルの麺料理に合う玄米よもぎ麺は、茹で時間が2分と使い勝手も抜群です。スーパーフードとしても注目される玄米とヨモギを練り込んだ、グルテンフリー米粉麺の特徴やレシピ、リピーターが続出しているユーザーのレビューをご紹介します。玄米よもぎ麺のご購入はこちらから。
あまねで人気のグルテンフリー米粉麺シリーズの最新作が、玄米よもぎ麺です。あまねの開店当初より販売している玄米麺の香味焙煎麺が、Amazonおすすめに登録されるなど、人気になっており独自に開発した新しい玄米麺です。
グルテンフリー米粉麺シリーズには、玄米よもぎ麺、香味焙煎麺、米粉パスタの3種類があり、どの麺もリピート購入いただくほどの人気です。グルテンフリー米粉麺の人気を支える、共通の6つの特徴をご紹介します。
香味焙煎麺に続くグルテンフリー玄米麺として開発した『玄米よもぎ麺』は、玄米の風味とヨモギの香りが調和するように、配合や玄米の焙煎の度合いをベストなバランスに調整しています。ヨモギというとまずイメージするのは、強い香り。ヨモギの最大の特徴とも言える強い香りを悪目立ちさせず、玄米麺の味わいと馴染むように仕上げています。玄米よもぎ麺を口に入れると、玄米と焙煎の風味がやわらかく口の中に広がり、最後にほのかなヨモギの香りが鼻を抜けていき、爽やかなヨモギの存在感を感じる事ができます。食べ応えのある平打ち麺のため、嚙むごとにコシヒカリの美味しさをしっかりと味わえるのも特徴です。
ヨモギと言えば、草餅の原材料として用いられ、若葉の天ぷらやヨモギ茶などの食用として親しまれています。その他にもヨモギには様々な効能があると言われ、日本でも昔から漢方薬としても利用されています。日本が誇るハーブの女王とも呼ばれ、最近ではよもぎ蒸しやヨモギ茶など、その美容や健康の効果に女性を中心に人気が高まっている食材です。
麺に練り込むヨモギは、宮城県と山形県にまたがり雄大な自然が広がる蔵王山麓で手摘みされたものを使用しています。えぐみや苦味が少ない先端の若葉のみを厳選し、宮城県産こしひかりの玄米麺に練り込んでいます。そもそも一般的なよもぎ麺は、そば粉や小麦粉を使ったものが主流となっていて、見た目は茶そばに近いと思われます。
飲食店では、北九州市の肉よも亭のよもぎうどんが人気です。当社調べでは、グルテンフリーの米粉麺にヨモギを練り込んだのは、玄米よもぎ麺が初です。ヨモギは玄米と同様にスーパーフードとしても注目され、様々なレシピ投稿サイトでパンや洋菓子等のアレンジレシピが掲載されています。
よもぎケーキやパン、フィナンシェに、よもぎ豆腐やポタージュにヨモギ粥など。使い方さえ間違えなければ、ヨモギはとても美味しい食材です。玄米よもぎ麺も既に多くのユーザー様に、レシピを投稿頂きました。麺つゆはもちろんの事、パスタや焼きそばといった和洋中の様々なジャンルの料理とよく合います。いろんな調理法との相性を試してみるのも楽しい麺です。
一人一人の体質に合わせた食薬膳で健康で美しい女性をプロデュースし、講師歴10年で500名以上の受講生をもつ、国際薬膳師の清水キアリ先生に、玄米よもぎ麺を使用したレシピを考案いただきました。ぜひご家庭でも玄米よもぎ麺を使って、おいしい食薬膳をお楽しみください。
この他にも、トマトソースパスタやペペロンチーノ、クリームパスタ、ナポリタン、レモン麺、釜玉うどん、回鍋肉麺、焼きそば、冷麺風、なめこおろしそば等など。このようなレシピを見ればお気づきのはず。そうです、本当にどんな麺料理とも相性が良く、焙煎玄米とヨモギの風味がいつもと違った味わいを加えてくれます。
使い勝手の良い玄米よもぎ麺ですが、茹で方にはちょっとしたコツがあります。以下の手順を参考に茹でてお召し上がりください。標準の茹で時間は2分ですが、硬めが好みの方は90秒、やわらかめが好きな方は2分〜3分の茹で時間がオススメです。
・袋に入れたまま麺を良くもみほぐし、くっついた麺同士をはがします。
・沸騰したお湯にバラバラと麺を入れ、くっつかないように混ぜながら茹でます。
・時間になったら麺をザルに取り上げ、よく水気を切ってから、お好みの調理法でご利用ください。
これまでにご購入いただいたユーザー様から、ご利用の感想が続々と届いております。ここでは、その一部をご紹介します。
「グルテンフリーと思えない美味しさ♪」
「時間ないけど手軽でグルテンフリーで美味しいモノ食べたい!って時に最強!」
「イタリアの郷土料理マンマの手造り麺のようなもっちもち感です♪」
「ヨモギがトマトソースと相性抜群!!」
人気の玄米麺に蔵王山麓の厳選した若葉のヨモギを練り込みました。配合の割合や玄米の焙煎具合を幾度と調整することで、ヨモギの爽やかな香りがほのかに香り、様々な味付けになじむように仕上げています。米粉麺にありがちな、ぷつぷつと切れる麺ではなく、しっかりとしたコシが特徴です。噛むほどに焙煎玄米の風味や米の甘み、ヨモギの爽やかな香りが楽しめます。また、使用する玄米は、残留農薬検査で残留農薬が不検出である事を確認しているお米です。お求めはコチラから。
香味焙煎麺は、米どころ宮城県丸森町産の厳選された玄米を使用した、無添加のグルテンフリー玄米麺です。生産工場で玄米を丁寧に焙煎する事で、香り高い麺に仕上げています。茹で時間が1分という短時間な上に、モチモチとした食感が人気の玄米麺です。また、使用する玄米は、残留農薬検査で残留農薬が不検出である事を確認しているお米です。お求めはコチラから。
米粉パスタは、宮城県丸森町産コシヒカリを100%使用したグルテンフリー麺です。お米本来の甘みが感じられ、モッチリとした食感をお楽しみ頂けます。茹で時間が最短2分と調理しやすく、パスタの他にもウドンやきしめんのようにご利用いただけます。お求めはコチラから。
あまねとは『誰かと分かち合いたくなる、物語のあるクラフト缶詰』のサイトです。缶詰を販売するサイトとしてだけでなく、店頭で接客させていただくように、生産者や食材のストーリー、製造のこだわりを丁寧にお伝えしています。私たちが一からレシピ開発した手作り缶詰と、セレクトした各地の手作り缶詰をどうぞご賞味ください。あまねのTOPページはこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |