ローストビーフやステーキの薬味として重宝されているホースラディッシュ。国内の一大産地である北海道では、山にも自生している事から、山わさびとも呼ばれています。本記事ではホースラディッシュの特徴や使い方、レシピをご紹介します。あまねでは、自然栽培で育てられた国産のホースラディッシュを通信販売しております。
ホースラディッシュは元々、ヨーロッパのフィンランドなどが原産の植物です。別名、レフォールとも呼ばれます。名前にあるラディッシュは英語で根という意味で、ホースラディッシュも大根と同じアブラナ科の植物です。ラディッシュというと、赤くてかぶのような大根をイメージする方もいると思いますが、ホースラディッシュは同じアブラナ科の中でも、ワサビダイコン属に属する植物になります。
日本ではホースラディッシュの事を山わさび、わさび大根などと呼んでいます。清流のある場所で栽培される本わさびと違い、畑の土の中で育てられる事や、山でも自生している事から、山わさびと名付けられたそうです。国内における一大生産地は北海道で、一般的には寒い土地でしか育たない植物です。
そのため、本州ではあまり栽培されておらず、スーパー等には生鮮のホースラディッシュは陳列されません。生鮮のホースラディッシュを購入したい方は、旬の時期となる12月以降、通販等でお取り寄せが可能です。
最もポピュラーな使い方が、ローストビーフやステーキなどの肉料理との組み合わせです。ホースラディッシュは肉料理との相性が良く、すりおろしたホースラディッシュを添えたり、ソースとしても使用されています。ホースラディッシュはすりおろす事で辛味が増し、その辛味は、本わさびの1.5倍以上と言われています。
また、ホースラディッシュの本場の北海道では、ホースラディッシュをみじん切りにして醤油とお酒と合わせるだけのシンプルな醬油漬けが定番です。ほかほかのごはんに醬油漬けを乗せて食べれば、ホースラディッシュのツンとした辛味が食欲を増し、思わず箸が止まらなくなります。
あまねでは、宮城県角田市にある西根地区で、ホースラディッシュを自然栽培で栽培し通販でお届けしています。丁寧に一本ずつ掘り起こした朝採りのホースラディッシュを、新鮮な状態でお届けします。
耕作放棄地だった農地を一から耕し、畑に牛ふんやもみ殻を入れ、改良した土壌でホースラディッシュを育てています。ホースラディッシュはアブラナ科の植物のため、時期によってはモンシロチョウの幼虫などに葉をかじられる事もありますが、農薬は一切散布せず、自然農法で栽培しています。
ホースラディッシュは太く育ったものほど、すりおろした時に風味や辛味が増します。植え付け後の1年目は収穫せず、冬越しさせた2年目だけを収穫してお届けします。収穫の時期の冬場になると雪が降り、寒さが厳しくなる事で地上部の葉が枯れます。そうして根に栄養成分が溜め込まれるため、より一層辛味も増します。
朝採りたてのホースラディッシュを、産地から直送いたします。丁寧に一本ずつ掘り起こしたホースラディッシュを、新鮮な状態で皆さまの元にお届けします。販売ページはこちらから。
ステーキやローストビーフなどの肉料理と相性抜群のソースです。擦りおろしたホースラディッシュに、マヨネーズなどを合わせるだけなので、ご家庭でも簡単に作ることができます。
ツンとする辛味が特徴の山わさびは、オリーブオイルと合わせてあっさりとしたドレッシングにしてもオススメです。お好みの野菜にかけてお楽しみください。
ホースラディッシュの本場、北海道でポピュラーなレシピです。ツンと辛い風味が癖になり、ご飯が進みます。
あまねとは『誰かと分かち合いたくなる、物語のあるクラフト缶詰』のサイトです。缶詰を販売するサイトとしてだけでなく、店頭で接客させていただくように、生産者や食材のストーリー、製造のこだわりを丁寧にお伝えしています。私たちが一からレシピ開発した手作り缶詰と、セレクトした各地の手作り缶詰をどうぞご賞味ください。あまねのTOPページはこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |