このところ新しいお酒の楽しみ方として再注目されている角打ち。もともと酒屋のスペースで購入したお酒を立ち飲みできる気軽さから、最近人気のスタイルになっています。ここでは、多様化する立ち飲みにオススメの本格的な一品料理として使えるクラフト缶詰をご紹介。気になる卸売可能な仕入れ先や仕入れ方法、卸業者も併せてご案内します。
酒屋で購入したお酒をお店の一画でそのまま飲むのが角打ちです。今では各地で見られるようになった角打ちですが、その発祥は北九州と言われています。北九州工業地帯の製鉄所で夜勤の労働者が、仕事終わりの一杯に選んだのが朝から営業している酒屋でした。
その後北九州の労働者が関東の製鉄所のあるエリアへ移住していくことで、角打ちが広まっていきました。もともと古くから各地で酒屋の中でお酒を楽しむ風習があり、角打ちという言い方は、酒屋で樽に入った日本酒を枡に注ぎ、枡の角からお酒を飲む事が由来と言われています。
現在の角打ちの一般的なスタイルは、先に現金でお酒やおつまみを購入して、備え付けの簡易的なスペースで一杯楽しむというものです。居酒屋と違って、角打ちの特徴は低価格でさらっとお酒とおつまみを気軽に楽しめるのが特徴です。最近では角打ちをテーマにした飲食店やバーが登場するなど人気となっています。
お酒を簡単に楽しめる気軽さが人気になっている角打ちですが、一般的にはスナックやさきイカ、缶詰や瓶詰などが定番のおつまみとして選ばれています。
簡単な手作りのおつまみがある場合もありますが、飲食店ではないので、基本的には角打ちでお店側から受けるサービスはありません。
あくまでセルフが基本です。そのため、店頭で販売していて自宅でも簡単につまめるような食品が角打ち定番のおつまみになっています。
角打ちができるお店の中には、居酒屋のように手作りの料理を提供している酒屋もありますが、お店側としてはなかなかそこまで出来ない状況も多いのではないでしょうか。
お酒を気軽に楽しめるのが角打ちの醍醐味ですが、手間をかけずに他店とは違った気の利いたおつまみが提供できれば、お客様にとってもお酒がより美味しくなりますよね。
角打ちの気軽さを考えると、すぐに食べられて美味しいもので、少人数にちょうどいい量な上に、他にはない物珍しいおつまみがあれば、お客様の楽しいひと時がより豊かになります。
そういった手軽で簡単に食べられて珍しいおつまみは、いざ自分で探すとなると、通常の仕入先には見当たらなかったりします。そのため独自に卸売できる業者を探すことになります。他の卸業者やネット卸を調べたり、メーカーに直接交渉する等の行動が必要になります。
一般的な卸販売には最小ロットがあり、一店舗のお店規模では量が多い場合や、メーカーの中には卸業者を介さなければ販売できないところもあります。
サンプルを取り寄せて試食してみたりと、そういったハードルを乗り越えて、ようやく店頭で扱えるまではなかなか骨の折れる作業が続きます。
また、仕入先となる卸業者によっては掛売りのところもあれば、前金払いのことろもあるので、仕入の精算が新規の仕入商品によって煩雑になることもしばしばです。
そこで、角打ちのおつまみの仕入にオススメしたいのが、当店あまねで取り扱うクラフト缶詰です。複数のクラフト缶詰を取り揃えていますので、ワンストップでご希望の缶詰の仕入を検討いただけます。
クラフト缶詰とは、あまねを運営する株式会社veeellが商標を取得している缶詰です。
現在クラフト缶詰は、オンライン販売やふるさと納税の返礼品が中心となっている他、酒屋やワイナリー、ホテル、缶詰専門店等への卸売を行っています。
特に酒屋やワイナリー等のお酒を取り扱う店舗様からは、継続的にご注文いただいています。仕入を続けて頂ける秘訣は、クラフト缶詰は一般的な缶詰とは異なり、以下の3つのメリットがあるためです。
ご紹介したクラフト缶詰は卸価格での卸売もしております。仕入れ方法は基本的に1ケース24缶が、卸売の最小ロットとなり、商品によっては混載も対応可能です。仕入をご検討の際はお見積りさせていただきます。ご質問やお見積りのご依頼は、以下の問い合わせフォームよりお気軽にご相談ください。
商品はお店のコンセプトやお客様層に合致したラインナップだからこそ、お客様も手に取っていただけるというものです。ただし、意外な落とし穴として、自店に合った仕入になっていない事もしばしばあります。
この商品を売りたいと決意して仕入れてはみたものの、売れ行きが乏しく、在庫に頭を悩ませてしまったご経験はありませんか。そこで、あまねではヒアリングをさせていただいて、お店のコンセプトやお客様層に合った商品をご提案させて頂く事も可能です。
あまねの商品ラインナップには、大きく2種類の缶詰があります。
先にご紹介したクラフト缶詰3種は、自店舗でオリジナルのラベルをご用意いただければ、OEMとしてもご利用可能です。24缶単位でのご注文はもちろん、お客様専用のロットの製造も可能です。
お客様専用ロットの製造にあたっては、通常1ヵ月から2ヵ月ほどのお時間をいただきます。OEMでのご利用の際はラベル代を差し引いた金額をご提示いたします。
あまねでは専属のデザイナーも在席していますので、缶詰の注文と併せてラベルデザインのご依頼も一括でお受けしています。デザイン費やラベルの資材費は発生しますが、缶詰の開発費がかかりませんので経済的ですし、お店オリジナルのクラフト缶詰として短期間でご利用可能になります。
どのクラフト缶詰も継続して販売している商品ですので、オリジナルパッケージで自社商品として検討されてはいかがでしょうか。
あまねでは、本日ご紹介したクラフト缶詰やセレクトした缶詰をこちらで販売しています。なお、販売中の缶詰の中には仕入れ先のメーカー様で在庫切れや製造中止となっている缶詰もございます。ご不明な点等がございましたら、以下のボタンより問い合わせフォームをご利用ください。すぐに返信できない場合がございますが、なるべく早くご返信させていただきます。あまねの問い合わせページはこちら。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 |