角打ちでクラフト缶詰

最近話題の角打ちでクラフト缶詰を提供してみませんか?

このところ新しいお酒の楽しみ方として再注目されている角打ち。もともと酒屋のスペースで購入したお酒を立ち飲みできる気軽さから、最近人気のスタイルになっています。ここでは、多様化する立ち飲みにオススメの本格的な一品料理として使えるクラフト缶詰をご紹介。気になる卸売可能な仕入れ先や仕入れ方法、卸業者も併せてご案内します。




1)そもそも角打ちとは

1−1)角打ちをテーマにした飲食店やバーが人気




酒屋で購入したお酒をお店の一画でそのまま飲むのが角打ちです。今では各地で見られるようになった角打ちですが、その発祥は北九州と言われています。北九州工業地帯の製鉄所で夜勤の労働者が、仕事終わりの一杯に選んだのが朝から営業している酒屋でした。


その後北九州の労働者が関東の製鉄所のあるエリアへ移住していくことで、角打ちが広まっていきました。もともと古くから各地で酒屋の中でお酒を楽しむ風習があり、角打ちという言い方は、酒屋で樽に入った日本酒を枡に注ぎ、枡の角からお酒を飲む事が由来と言われています。


現在の角打ちの一般的なスタイルは、先に現金でお酒やおつまみを購入して、備え付けの簡易的なスペースで一杯楽しむというものです。居酒屋と違って、角打ちの特徴は低価格でさらっとお酒とおつまみを気軽に楽しめるのが特徴です。最近では角打ちをテーマにした飲食店やバーが登場するなど人気となっています。

 

1−2)角打ちのおつまみはセルフが基本




お酒を簡単に楽しめる気軽さが人気になっている角打ちですが、一般的にはスナックやさきイカ、缶詰や瓶詰などが定番のおつまみとして選ばれています。


簡単な手作りのおつまみがある場合もありますが、飲食店ではないので、基本的には角打ちでお店側から受けるサービスはありません。


あくまでセルフが基本です。そのため、店頭で販売していて自宅でも簡単につまめるような食品が角打ち定番のおつまみになっています。

 

1−3)角打ちであると嬉しいおつまみ




角打ちができるお店の中には、居酒屋のように手作りの料理を提供している酒屋もありますが、お店側としてはなかなかそこまで出来ない状況も多いのではないでしょうか。


お酒を気軽に楽しめるのが角打ちの醍醐味ですが、手間をかけずに他店とは違った気の利いたおつまみが提供できれば、お客様にとってもお酒がより美味しくなりますよね。


角打ちの気軽さを考えると、すぐに食べられて美味しいもので、少人数にちょうどいい量な上に、他にはない物珍しいおつまみがあれば、お客様の楽しいひと時がより豊かになります。

 

1−4)珍しいおつまみの仕入れ方

そういった手軽で簡単に食べられて珍しいおつまみは、いざ自分で探すとなると、通常の仕入先には見当たらなかったりします。そのため独自に卸売できる業者を探すことになります。他の卸業者やネット卸を調べたり、メーカーに直接交渉する等の行動が必要になります。


一般的な卸販売には最小ロットがあり、一店舗のお店規模では量が多い場合や、メーカーの中には卸業者を介さなければ販売できないところもあります。


サンプルを取り寄せて試食してみたりと、そういったハードルを乗り越えて、ようやく店頭で扱えるまではなかなか骨の折れる作業が続きます。


また、仕入先となる卸業者によっては掛売りのところもあれば、前金払いのことろもあるので、仕入の精算が新規の仕入商品によって煩雑になることもしばしばです。

 



 

2)本格的なおつまみ『クラフト缶詰』

そこで、角打ちのおつまみの仕入にオススメしたいのが、当店あまねで取り扱うクラフト缶詰です。複数のクラフト缶詰を取り揃えていますので、ワンストップでご希望の缶詰の仕入を検討いただけます。

2−1)本格的な料理が味わえるクラフト缶詰の概要。




クラフト缶詰とは、あまねを運営する株式会社veeellが商標を取得している缶詰です。


現在クラフト缶詰は、オンライン販売やふるさと納税の返礼品が中心となっている他、酒屋やワイナリー、ホテル、缶詰専門店等への卸売を行っています。


特に酒屋やワイナリー等のお酒を取り扱う店舗様からは、継続的にご注文いただいています。仕入を続けて頂ける秘訣は、クラフト缶詰は一般的な缶詰とは異なり、以下の3つのメリットがあるためです。




 

メリット1)料理人の料理がいつでもどこでも食べる事ができる



実は、クラフト缶詰を製造しているのは料理人なんです。料理人や有名シェフ監修の缶詰は多くありますが、実際に料理人が一缶ずつ手作りしている缶詰はほとんどありません。


料理人の料理を食べるには、通常はレストランや飲食店に行かなければいけませんが、クラフト缶詰であれば、料理人の料理を自分の好きな時に好きな場所で食べる事ができます。


角打ちのカウンターがレストランに早変わりするというわけです。

 

メリット2)最も美味しい状態で時を一時停止させる

缶詰にする事の次のメリットは、一番おいしい状態をキープできる事です。その効果は食べる直前に温めていただくとより顕著になります。


加えて、缶詰にする事で、缶の中で料理が熟成されて味わいがまとまり、より美味しくなる効果もあります。缶を開けて温めた時が最も美味しいのがクラフト缶詰の特徴です。

 

メリット3)食材や料理のストーリーも楽しめる

料理に使っている食材の背景や、作り方のこだわりを知ると、余計に美味しく感じたことはありませんか。クラフト缶詰は、オンラインの販売ページで商品のストーリーを詳しく公開しています。

食材がどんな産地でどう作られたか、作り手がどんな拘りで製造しているか等、そんな話しを分かち合いながら食べると、お酒もより一層おいしく感じますよね。

 

3)角打ちとクラフト缶詰の相性



 

相性の良さ1)料理をしない(時間がかからない)

クラフト缶詰の特徴は、すでに出来上がっている一品料理である事です。温めるだけで本格的な料理が楽しめます。角打ちの気軽さから、なかなか本格的な料理を提供できないデメリットを、クラフト缶詰で簡単に補う事ができます。


料理をしないので、お客様とお店側にとっても無理なくおつまみのバリエーションとして楽しむ事ができます。

 

相性の良さ2)本格的な味の満足

料理人が一缶ずつ手作りしているのがクラフト缶詰です。どれもお店レベルの本格的な味わいがお楽しみ頂けます。


当店不動の人気No.1の週末牛タンシチューは、デミグラスソースを一から手作りし、熟成も含めて3日かける等、レストランと遜色ないこだわりの味わいを手軽に味わえる事から人気となっています。


たまにはいつもと違った本格的なおつまみで一杯やりたいという常連さんにもオススメです。また、最近では角打ちがコンセプトのおしゃれなバーにもお試し頂きたい商品です。

 

相性の良さ3)少人数での満足さ(少数で利用される角打ちには便利)

お一人や少人数で足を運ぶのが角打ちですが、クラフト缶詰はお一人にもちょうどいい分量ですし、小人数でシェアして楽しむ事もでき、便利な一品料理にもなります。


お酒のおつまみはもちろん、食べてみて満足したお客様はご購入も可能なので、お店側としても店頭に並べやすい商品です。

 

相性の良さ4)珍しさや意外性(コンビニにはない/料理幅の広さ)

クラフト缶詰は料理人が一缶ずつ手作りしているため、工場のような大量生産はできない商品です。生産量が大変少ないため、コンビニはもちろんスーパー等でもほとんど見かける事が出来ない珍しい商品です。


中でも酒屋さんで一番人気の牡蠣肉というクラフト缶詰は、奥松島の旬の牡蠣だけを使用し、黒毛和牛で包み味噌粕で味付けした逸品です。


意外性のある組み合わせですが、日本酒はもちろん、ビールやウィスキーとの相性も良く、定期的に注文いただく人気商品です。

 

相性の良さ5)客単価(単価が低い角打ちで単価が上がる)

缶詰の多くは単価が低く、客単価が上がりづらいのが一般的ではないでしょうか。もう少し客単価が上がればとお考えの店長や経営者の方も多いはず。


あまねのクラフト缶詰は、今では珍しくなくなった高級缶詰ジャンルの缶詰です。そのため、一缶1,000円台の缶詰とはなりますが、一缶ご購入されると客単価が上がる缶詰です。


角打ちのおつまみとして高価格帯となりますが、お店のコンセプトに合えば他店と差別化でき、魅力あるおつまみのバリエーションとして活躍してくれる缶詰です。

 

4)クラフト缶詰の仕入れ検討はこちら


 

4−1)卸価格での仕入れ

ご紹介したクラフト缶詰は卸価格での卸売もしております。仕入れ方法は基本的に1ケース24缶が、卸売の最小ロットとなり、商品によっては混載も対応可能です。仕入をご検討の際はお見積りさせていただきます。ご質問やお見積りのご依頼は、以下の問い合わせフォームよりお気軽にご相談ください。




 

メリット1)プロが厳選するお客様層に合う商品をご紹介

商品はお店のコンセプトやお客様層に合致したラインナップだからこそ、お客様も手に取っていただけるというものです。ただし、意外な落とし穴として、自店に合った仕入になっていない事もしばしばあります。


この商品を売りたいと決意して仕入れてはみたものの、売れ行きが乏しく、在庫に頭を悩ませてしまったご経験はありませんか。そこで、あまねではヒアリングをさせていただいて、お店のコンセプトやお客様層に合った商品をご提案させて頂く事も可能です。


あまねの商品ラインナップには、大きく2種類の缶詰があります。
 

  • ◆自社商品のクラフト缶詰◆
    これまでご紹介した缶詰がこちらです。すべて料理人が手作りしているため希少価値の高い缶詰となり、以下の3種を卸販売しております。

    週末牛タンシチュー/デミグラスミートボール/牡蠣肉 牡蠣と牛肉の味噌粕漬け
  • ◆厳選してセレクトした各地のこだわり缶詰◆
    上記のクラフト缶詰以外は、あまねが各地から仕入れた缶詰となります。市場に出回りにくい一缶も多く、他では見られないこだわりの缶詰を取り揃えています。

    また、仕入れ品のため掛率は高めになりますが、仕入れ先を増やさずにワンストップで珍しい缶詰を展開できるメリットもあります。

メリット2)ラベル変えやOEM製造も可能

先にご紹介したクラフト缶詰3種は、自店舗でオリジナルのラベルをご用意いただければ、OEMとしてもご利用可能です。24缶単位でのご注文はもちろん、お客様専用のロットの製造も可能です。


お客様専用ロットの製造にあたっては、通常1ヵ月から2ヵ月ほどのお時間をいただきます。OEMでのご利用の際はラベル代を差し引いた金額をご提示いたします。


あまねでは専属のデザイナーも在席していますので、缶詰の注文と併せてラベルデザインのご依頼も一括でお受けしています。デザイン費やラベルの資材費は発生しますが、缶詰の開発費がかかりませんので経済的ですし、お店オリジナルのクラフト缶詰として短期間でご利用可能になります。


どのクラフト缶詰も継続して販売している商品ですので、オリジナルパッケージで自社商品として検討されてはいかがでしょうか。




 

5)クラフト缶詰を製造し販売する あまね

あまねでは、本日ご紹介したクラフト缶詰やセレクトした缶詰をこちらで販売しています。なお、販売中の缶詰の中には仕入れ先のメーカー様で在庫切れや製造中止となっている缶詰もございます。ご不明な点等がございましたら、以下のボタンより問い合わせフォームをご利用ください。すぐに返信できない場合がございますが、なるべく早くご返信させていただきます。あまねの問い合わせページはこちら



 

CALENDAR

2025年5月
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
2025年6月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30

SHOPPING GUIDE

配送・送料について

クロネコヤマト
クロネコヤマト 宅急便では、下記配送料金になります。あまねでは、8,640円(税込)以上お買い上げで送料無料です。イベント開催時などは送料無料金額に変更がありますので、詳しくはイベント詳細をご確認お願いします。送料の有料無料に関わらず、商品発送後のお客様都合による返品・キャンセルにつきましては、商品到着後、商品到着前に関わらず、送料はお客様のご負担とさせて頂きます。予めご了承下さい。

【北海道】850円
【東北(青森・秋田・岩手・宮城・山形・福島)】650円
【関東(東京・神奈川・埼玉・千葉・群馬・栃木・茨城)】650円
【中部(静岡・愛知・三重・岐阜)】700円
【北陸甲信越(山梨・長野・新潟・富山・石川・福井)】700円
【関西(大阪・京都・兵庫・奈良・滋賀・和歌山)】700円
【中国(島根・鳥取・山口・広島・岡山)】800円
【四国(香川・愛媛・徳島・高知)】800円
【九州(福岡・長崎・熊本・佐賀・大分・宮崎・鹿児島)】900円
【沖縄】2,200円
クロネコヤマト(クール便 *冷凍)
クロネコヤマト 宅急便では、下記配送料金になります。あまねでは、8,640円(税込)以上お買い上げで送料無料です。イベント開催時などは送料無料金額に変更がありますので、詳しくはイベント詳細をご確認お願いします。送料の有料無料に関わらず、商品発送後のお客様都合による返品・キャンセルにつきましては、商品到着後、商品到着前に関わらず、送料はお客様のご負担とさせて頂きます。予めご了承下さい。

【北海道】1,180円
【東北(青森・秋田・岩手・宮城・山形・福島)】980円
【関東(東京・神奈川・埼玉・千葉・群馬・栃木・茨城)】980円
【中部(静岡・愛知・三重・岐阜)】1,030円
【北陸甲信越(山梨・長野・新潟・富山・石川・福井)】1,030円
【関西(大阪・京都・兵庫・奈良・滋賀・和歌山)】1,030円
【中国(島根・鳥取・山口・広島・岡山)】1,130円
【四国(香川・愛媛・徳島・高知)】1,130円
【九州(福岡・長崎・熊本・佐賀・大分・宮崎・鹿児島)】1,230円
【沖縄】2,530円
各生産者が利用する配送会社
各生産地からの産地直送となり、各生産者が利用する配送会社でのお届けとなります。産地直送便は、送料込みの料金となりますが、沖縄・離島に関しては、追加送料が+2,200円となる事ご了承下さい(複数産地からのご注文の場合は、追加で送料が発生し銀行振込での追加決済が発生します)。そして、産地直送商品は、産地直送商品以外の商品と同時決済ができません。加えてご理解お願い致します。

【沖縄・離島以外】送料無料
【沖縄】2,200円/配送地域
【全国の離島】2,200円/配送地域
メーカー生産者の直送便(日本郵便 ポスト投函)
各メーカー・生産者から、ポスト投函便での直送便となります。送料込みの料金となります。そして、産地直送商品は、産地直送商品以外の商品と同時決済ができません。加えてご理解お願い致します。

【全国】送料無料

返品について

不良品
不良品が到着した場合は、お手数ですがお早めにご連絡お願い致します。お客様都合の返品には応じかねますのでご了承ください。
【お客様都合の例】
・気持ちが変わった
・必要がなくなった
・想像していた味と違った
など。
返品期限
商品到着後7日以内とさせていただきます。 なお、開封後の商品の返品はお受けできません。
返品送料
数量や商品選択の間違い等、送料の有料無料に関わらず、商品発送後のお客様都合による返品・キャンセルにつきましては、商品到着後、商品到着前に関わらず、送料はお客様のご負担とさせて頂きます。予めご了承下さい。不良品に該当する場合は当方で負担いたします。

お支払いについて

Amazon Pay
Amazonのアカウントに登録された配送先や支払い方法を利用して決済できます。
クレジットカード
クレジットカードには、VISA、MASTER、DINERSが利用可能です。
*注意* 20歳未満の者の飲酒は法律で禁止されています。20歳未満の者に対しては酒類を販売しません。
商品代引き
商品代引は、クロネコヤマトによる商品代引が利用可能です。
*注意* 20歳未満の者の飲酒は法律で禁止されています。20歳未満の者に対しては酒類を販売しません。
銀行振込
PayPay銀行へのお振込お願い致します。ご注文後に送られるメールに振込先情報を記載しております。
*注意* 20歳未満の者の飲酒は法律で禁止されています。20歳未満の者に対しては酒類を販売しません。