DETAIL
●無添加 梅干し
今となっては希少な昔ながらの梅干しです。蔵王山麓で収穫した青梅と赤しそ、塩のみを使い、宮城県角田市で50年前から変わらぬ製法で手作りしています。ふるさと納税や地元の道の駅でも大人気の、しょっぱくて、梅と赤紫蘇の香りが広がるなつかしい無添加の梅干し。こんな一品をお探しの方はぜひお試しください。
●保存性が高い塩分濃度
一般的にカビが繁殖しないと言われる15%〜18%の塩分濃度に調整しています。お客様の口に入ったときにまろやかな口あたりになるように16%を目指して漬け込んでいます。
●ふるさとの原材料
原材料にはできるだけ地元のものを使用しています。蔵王山麓で採れる生梅をはじめ、自家栽培の赤紫蘇、讃岐の天然塩だけで作られた梅干しです。原材料を変えないことも50年続く伝統の味が守られている秘訣です。
●利用しやすい個包装
商品は270gのパック入りとなり、使い切りやすい内容量となっています。2個セット、4個セット、6個セットの3種類をご用意しています。まずは2個セットからお試しいただき、お気に召したら単価が低くなるお得な4個セット、6個セットの購入がおすすめです。
●保存方法
梅干しは常温で保管が可能ですが、直射日光高温多湿を避けて冷暗所で保管してください。開封後は冷蔵庫に入れて保管しましょう。
●舘島田ファームDero
宮城県角田市の舘島田ファームDeroは、前身の農事組合法人 舘島田生産組合から令和6年に株式会社として新しくスタートしました。先輩農家さんに見守られながら、平均年齢約70歳と言われる農業の世界において、平均43歳と若い力が活躍し、ふるさと納税や道の駅で人気の生産物の数々をお届けしている農園です。
●知る人ぞ知る梅の名産地 梅花の里宮城県角田市
産地は梅花の里として知られ、3月には街の至る所に梅の花が咲きほこる宮城県角田市。40件ほどの生産者が市内各地で梅を栽培しています。毎年青梅の最盛期に合わせて梅まつりが開催され、県内外の多くの方が梅花の里・角田市を訪れます。地場で収穫される梅を使った昔ながらの梅干し作りも盛んで、角田市の名産品となっています。
●商品詳細情報
名称:梅干
原材料名:梅(宮城県産)、漬け原材料(しそ、食塩)
内容量:270g/パック
賞味期限:出荷日から1年
保存方法:直射日光、高温多湿を避けて保存してください。
製造者:株式会社舘島田ファームDero